ミルボン今年度の政策を発表
株式会社ミルボン(佐藤龍二社長)は2月7日、同社2022年度の政策プレゼンテーション「NEXT VISION」をオンラインで配信した。
【コロナ禍による日本経済の影響と要因】
1.企業の債務過剰感
大企業で15%、中小企業で33%。物価高が向かい風となり今後更に厳しさが増してくる。
2.厳しい業種業態
交通宿泊業/飲食業/織物衣服アパレル関連で、これらは緊急事態前言、蔓延防止法策や外国人訪日インバウンド消滅により影響でコロナが収束すれば改善の方向に向かう。構造的課題として「総人口・少子高齢化による労働力不足」「生産年齢人口急減による労働力不足が2000年から-14%」「特殊な商習慣や積年の業種構造的課題」「技術革新、デジタル化の加速」「新技術や新たなビジネスモデルの台頭」など、持続していく本質的課題に取り組む必要がある。
【経済における大きな「ゆらぎ」】
・物的消費から価値観消費の高まり
・サステナビリティ、カーボンニュートラルへの対応、気候変動意識の高まり
・地政学リスクが高まる時代の再到来
・大中都市のスマートシティ化、小都市のコンパクトシティ化、過疎化地域の加速
・中間層の地位の不安定化
【4つのパラダイムシフト】
①財務的利益に加え、社会的利益の追求
②先が読めないことを前提とした事業活動
③付加価値の追求
④変化に対応できる人材マネジメント
以上を受けて、以下の政策を発表した。
■美容室の新たなありかた改革~サロン ソーシャル イノベーション~
①スマートサロン戦略
②ビューティライフケア戦略
①はデジタルとリアルが融合した顧客体験の場をめざす。デジタルでは「知販ソフトの開発」を、リアルでは「あらゆる美容サービスを体験できるサロン空間の開発」を行い、生活者視点のストレスフリー&シームレスな顧客体験を実現し、美容室専売品の新たなビジネスモデルの構築により知販ビジネスの未来をつくる。
具体的には商業エリアの象徴的なスポットにサロンとの協働によるモデルサロンを開発し、「ミルボン知販管理メソッド」を全国100都市へ展開。新時代のビューティスポットとして500~1000サロンをめざす。
②はBtoBtoCのTAC(※)製品開発システム。ヘアケア、スキンケア、ビューティヘルスケアの3ケア構想によるビューティプラットフォームの実現をめざす。中でも中長期の新たな挑戦としてヘルスケア領域の開拓を行い、花王などとの協業で美容室で販売する経口ビューティヘルスケア商品を開発。
※TAC=Target Authority Customerの略。顧客代表制開発システム。お客に支持されている美容師と共に製品をつくるミルボン製品開発の特徴。
また、一昨年に導入したEC店販であるMilbon:iDは平均購入単価¥12,000/店舗平均¥4,872の購入単価(※ミルボン経営指数調査2021による)と報告。美容室来店時の支払いタイミングとは別であることが、大きなサイズのリピート購入~類の拡大という高い購入単価を実現している。今後はライブコマース機能を開発し、iD会員顧客に向けてオンライン上で商品情報を伝えることで新たな知販の購入体験を提供していく。さらにiD取り扱い商品に関心がある見込み客をサロンに送客するために、リアルとデジタルのポップアップショップを展開するとのこと。
2021年4月からスタートしたエデュケーションiDは、現在までに9000人が登録。リアルとデジタルが融合したマルチスキル習得の自己学習サイトとして、学習時間の効率化や学習内容の統一性がサロンの教育ベースとして活用されている。11月からは受講に必要なデータ入力ができる機能が追加。自身の学習履歴や実績の可視化と併せ、サロンの管理者機能は学習状況にあわせた周囲のサポートができる環境が整った。
【総括】
・スマートサロン戦略とビューティライフケア戦略でビューティプラットフォームを構築し「技術売上1:1知販売上」という美容室の新たなありかた・売り上げの構築を推進していく
・ビューティプラットォーム構想では、生活者が生涯美しく生きる、美容師が生涯働き続けられるという、美容産業として持続可能税を追求したあるべき姿追及していく
・地域の人々の美しい生き方を応援 未来に繋がる豊かな社会 サステナビリティ~住み続けられるまちづくりをめざす