ボブログ
僕が帰らないと着物文化が危ない…!→会社が支援するよ!急成長サロンから生まれた“ソーシャルグッドな着物&飲食“の新業態
昨今、サステナブル経営やSDGsといったキーワードを経営誌だけでなくファッション誌やSNSなどでも頻繁に目にするようになり、幅広い層が環境・地域・社会に“良い“こと(ソーシャルグッド)を消費の判断基準にするようになりました。
美容室経営者の間でも少しずつ浸透している考え方ではありますが、一方でいまだにサステナブルやSDGsというとヴィーガン志向や脱プラスチックの取り組みなどの地球環境へのアプローチの面のみをイメージする人も多いのではないでしょうか? ですが、それはさまざまな社会問題の1つの面に過ぎません。
今回は、美容室企業の中でも先進的なCSR事業を推進しているLondが、グループ事業の巧流合同会社より6月15日にオープンした初の飲食事業を通して“美容室だからできるサステナブル事業“のあり方を探ります。
急成長美容室がなぜ“着物×飲食“⁉︎ 従業員第一主義とCSRの本質的精神
小社髪書房からも『マンガ サロン経営革命物語』を上梓し、急成長を遂げるLond。そのグループ会社である「巧流(こうる)株式会社」から、オープンしたのは「着物×カフェバー」という新しい業態です。そんな新しい業態に乗り出した背景は、こんな感じ↓
つまり、Lond在籍の社員の「家業」を守るために、合同会社という新しい形でビジネスを共にし、着物業界を支援することになったのでした。
巧流株式会社の代表は和裁士の元山巧大[コウダイ]さんと美容師の元山誠也[セイヤ]さん兄弟。Lond本体と共同出資で2019年に設立。オープン当初は着物サロンという形で着物や和裁小物などの販売やレンタル事業を行っていたが、2021年に着物サロンをクローズし、飲食事業「cafe & bar call[コール]」として再スタートしました。
「従業員の家族や人生」と「日本の伝統技術の保全」という“多方よし“の精神は、同社のサステナブル経営のビジョンを体現した新事業なのです。
実家は着物縫製会社兼和裁士訓練校を経営…“倒産“を目の当たりにした元山兄弟は立ち上がった
ーー元々弟の誠也さんがLondで美容師として勤務していたことから、Londから事業を展開することになったんですよね。兄の巧大さんはどのような経緯で和裁士になったのですか? お父さまのご希望などがあったのでしょうか。
ーー誠也さんの方が職人気質なんですね。誠也さんはどうして美容師に?
ーー2人で着物事業をやろうと思ったきっかけや経緯を教えてください。
ーーアツい兄弟! 誠也さんに背中を押される形で2人が着物ブランドをもつという目標を持つわけですね。
兄が上京して1年くらい経った時、美容師を続ける意味があるのかな?と疑問を抱くようになって。IT知識を身につけるべきだと思ったんですよね。それで、Lond代表の1人でその時同じ店舗で勤務していた甲斐(紀行さん)に相談したところ、これまでの経緯を踏まえて代表会議にあげてくれたんです。そこで「素敵な事業だから、嫌じゃなければ支援するよ」と言ってもらえたことで、漠然と描いていたイメージにぐんと近づきました。
「着物を売る」というハードルを痛感、そして“衣食住すべて“へフォーカス
ーー2019年のオープン時は「着物サロン」という業態で運営していました。これを畳み、「着物カフェ&バー」という業態に変えたのはなぜですか?
そこで、飲食とのコラボはどうかなと。一度バーで間借りしてやってみたら、販売までの導線が非常に好感触を得られたんですよ。そういう経緯で、着物サロンから業態を変えようという判断になりました。
ーー実際に検証してみて今の形になったんですね。そのほかに「着物を買う」ことへのハードルを下げるためにどんなことを考えていますか?
これをきっかけに「着物以外を売る」ということがイメージできるようになりました。
店内で着物着用は無料 “体験“の創出で裾野を拓く
ーーそうして1階がカフェ&バー、2階が着物サロンという形ができあがったんですね。着物に触れられるタッチポイントをどのように創出しているか教えてください。
ーー面白いですね。着物は洋服と違って着ることそのものにカロリーが要る感じがしますが、食事を楽しむという目的の先に着物があるというのはこれまでにない接点な気がします。
日本の手仕事を次代に “守りたい“からこそ新しい攻め方を
ーー最後に今後の課題やビジョンなど、展望を教えてください。
ーー美容業界も技術を教育で継承する手仕事の世界なので、通じるものがある気がします。
「美容師なのに」とか「和裁士だから」とかいうことはなく、美容・着物・飲食を通して“着物業界の発展・向上“、その先にもっと面白い世の中を作りたいというビジョンがあるだけ。実現のためにできることはなんでもやりたいという気持ちです。
***
和裁士×美容師兄弟の“着物復興“への挑戦は始まったばかり。
「日本の伝統技術保全」という社会問題に対し、職人一家としての使命感と常識や慣習にとらわれない視点で経営していくというのは、まさに“サステナブル事業“の真髄だと思います。
また、美容業はローカルビジネスですから、読者の美容“室経営者の皆さんにもそれぞれの地域の文化や伝統を守り共生していくという観点で、新しいビジネスチャンスが見つかるかもしれないなと思いました!
▶︎元山兄弟のCafe & bar callオープンまでの道のりを追うYouTubeはこちら!
AUTHOR /ななしま
月刊NEXT LEADER編集部→月刊BOB編集部→書籍編集部。好きなものは宝塚と蛙亭と、赤井秀一です。